• 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • すべて

旬香周島おきなわ

  • みんなの写真
  • プレゼント企画
  • お知らせ
  • 旬香周島おきなわについて
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 旬な特集
    • 春
    • 夏
    • 秋
    • 冬
    • すべて
    • 閉じる
  • プロモーション動画
  • イベント情報
  • 旅行・宿泊プラン
  • いちゃりば結
    project
OKINAWA 五感でめぐる食の島 触覚編
  • OKINAWA 五感でめぐる食の島 視覚編
  • OKINAWA 五感でめぐる食の島 聴覚編
  • OKINAWA 五感でめぐる食の島 嗅覚編
  • OKINAWA 五感でめぐる食の島 触覚編
  • TOPへ戻る
  • プロモーション
    動画

  • イベント
    情報

  • 旅行・宿泊
    プラン

  • いちゃりば結
    project

  • みんなの写真
  • プレゼント企画
OKINAWA 五感でめぐる食の島 OKINAWA 五感でめぐる食の島 OKINAWA 五感でめぐる食の島

沖縄の食は、旅人の心を刺激する。

色鮮やかな食材、食堂の喧騒、伝統的な調理の数々…。さあ五感を一気に開放して、この島の恵みを全身で味わおう。

沖縄の食は、旅人の心を刺激する。

色鮮やかな食材、食堂の喧騒、伝統的な調理の数々…。さあ五感を一気に開放して、この島の恵みを全身で味わおう。

  • 触覚編 おきなわに、ふれる
  • 嗅覚編 おきなわが、かおる
  • 聴覚編 おきなわを、きく
  • 視覚編 おきなわを、みる

触覚編 おきなわに、ふれる

触覚編 おきなわに、ふれる
この動画は音声をonにしてお楽しみください OKINAWA 五感でめぐる食の島

地元に愛されるオキナワンソウルフード!
風味豊かで濃厚な島どうふの味わいが楽しめる「ざはとーふ」

糸満市座波(いとまんしざは)にある、島どうふの老舗。大豆の豊かな風味を生かした「生絞り製法」で作られる島どうふは、どっしりとした厚みと歯ごたえが特徴。チャンプルー料理に欠かせない食材で、沖縄ならではのソウルフードとして親しまれている。おぼろ状の「ゆし豆腐」は、ほろほろと柔らかく、口の中でなめらかにとろけていく。石臼で大豆を挽く「島どうふ作り体験」は、沖縄の食文化に触れあえるチャンスとして観光客に人気。大豆とにがりだけで作られた、昔ながらの素朴な味わいは正に「島の宝」。是非ご賞味あれ。

ざはとーふ

住所
沖縄県糸満市字座波98(座波公民館向かい)

電話
098-992-1819

営業時間
13:00~売り切れ次第終了

定休日
日曜

※ とうふ作り体験は3日前までに要予約

OKINAWA 五感でめぐる食の島

OKINAWA 五感でめぐる食の島

沖縄の食べものは、ちょっぴり無愛想なその見た目からは想像できないほど、
表情ゆたかな手ざわり、舌ざわり、歯ざわりを持っている。

ブツブツのゴーヤー、プチプチの海ぶどう、トゲトゲのドラゴンフルーツに
フワフワのゆし豆腐、シャキシャキの島らっきょう、ホクホクの紅芋…

OKINAWA 五感でめぐる食の島

キンキンに冷えたビールには、モチモチのジーマミー豆腐やヌルヌルのもずく酢が、
ツルッといただく沖縄そばには、トロトロのソーキ骨やテビチの煮付けが名コンビ。

今宵のツマミを思い浮かべながら、買い出しに出かける、ファーマーズ(市場)は、
沖縄県民の胃袋と直結している。

ここで出会う沖縄の野菜たちは、それぞれの家庭の台所に運ばれ、料理によって、味と食感が変化する。

OKINAWA 五感でめぐる食の島

トロ~リ、ジュワッと旨味が広がる、シブイ(冬瓜)やナーベラー(ヘチマ)のンブシー。卵にからめて火にかけると、フワッと香ばしくなるフーチャンプルー。ニンジンやパパヤーはシリシリーして炒めれば、やさしい甘味が増してくる。

変幻自在、自由奔放な「沖縄の食」に、わたし自身の手と舌と心で、触れてみたい。

OKINAWA 五感でめぐる食の島

OKINAWA 五感でめぐる食の島

シークヮーサー収獲体験が出来るやんばるの森カフェ
大自然に囲まれながら島の恵みをいただける「がじまんろー」

OKINAWA 五感でめぐる食の島
  • がじまんろー
  • がじまんろー
  • がじまんろー
  • がじまんろー
  • がじまんろー
  • がじまんろー
  • がじまんろー
  • がじまんろー
  • がじまんろー
  • がじまんろー

あおあおとした山原(やんばる)の森の中に佇むカフェ。落ち着いた木のぬくもりが感じられる店内は、旅の疲れを癒してくれる。手入れの行き届いた庭で、ブランコやハンモックに身を委ねて気分も爽快。「がじまんろー」とは沖縄のことばで「豊かな実り」という意味。シークヮーサーで作ったジュースやフーチバー(よもぎ)のピザなど、庭で採れた「島のごちそう」がいただける。秋から冬にかけては、シークヮーサーの木や果実に触れながら、収獲が楽しめるのも魅力の一つ。摘みたてのシークヮーサーから広がる爽やかな香りは、旅の記憶のかけらになるはず。

がじまんろー

住所
沖縄県大宜味村大宜味923-3

電話
0980-44-3313

営業時間
11:00~18:00

定休日
金・土・日

公式ブログ
http://gajimanrou.ti-da.net/
OKINAWA 五感でめぐる食の島

命の源「球美の水」で育てられた海ぶどう
ぷちぷちとした食感が楽しい「久米島海洋深層水開発海ぶどう養殖場」

OKINAWA 五感でめぐる食の島
  • 久米島海洋深層水開発海ぶどう養殖場
  • 久米島海洋深層水開発海ぶどう養殖場
  • 久米島海洋深層水開発海ぶどう養殖場
  • 久米島海洋深層水開発海ぶどう養殖場
  • 久米島海洋深層水開発海ぶどう養殖場
  • 久米島海洋深層水開発海ぶどう養殖場
  • 久米島海洋深層水開発海ぶどう養殖場
  • 久米島海洋深層水開発海ぶどう養殖場
  • 久米島海洋深層水開発海ぶどう養殖場
  • 久米島海洋深層水開発海ぶどう養殖場

透き通った緑の粒がキラキラする海ぶどうは、通称「海のダイヤモンド」と呼ばれている。プチプチした食感と、口の中に広がる磯の香りが特徴。低カロリーだからサラダや海ブドウ丼など、ヘルシーなメニューに重宝される。沖縄諸島の中で最も美しく「球美の島」と呼ばれていた久米島は、県内有数の海ぶどうの産地。全ての工程に久米島海洋深層水を使用するため、ミネラル成分をたっぷり含んだ海ぶどうが育っている。常温保存で気軽に持ち帰りできるから、お土産としても◎。

久米島海洋深層水開発海ぶどう養殖場

住所
沖縄県久米島町字真謝486-11

電話
098-985-7822

営業時間
9:00~16:00(要予約)

定休日
土・日・祝日定休

公式ページ
http://www.kumejima-kaiyoshinsosui.co.jp/
  • 触覚編 おきなわに、ふれる
  • 嗅覚編 おきなわが、かおる
  • 聴覚編 おきなわを、きく
  • 視覚編 おきなわを、みる
OKINAWA 五感でめぐる食の島

アンケートをお答えいただいた方に抽選で

「五感でめぐるおきなわ」
特別な宿泊券プレゼント!

― キャンペーンは終了いたしました ―

総計9組18名様
応募期間

2018年1月12日(金)~2018年2月23日(金)

  • ザ・ブセナテラス
  • 沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ
  • アートホテル石垣島
  • かねひで喜瀬ビーチパレス
  • ココガーデンリゾートオキナワ
  • ホテル浜比嘉島リゾート
  • ハイアットリージェンシー那覇沖縄
  • オクマ プライベートビーチ & リゾート
  • ホテルグレイスリー那覇

ザ・ブセナテラス / 沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ / アートホテル石垣島 / かねひで喜瀬ビーチパレス / ココガーデンリゾートオキナワ
ホテル浜比嘉島リゾート / ハイアットリージェンシー那覇沖縄 / オクマ プライベートビーチ & リゾート / ホテルグレイスリー那覇

「五感でめぐるおきなわ」特別な宿泊施設はこちら

  • ザ・ブセナテラス
  • 沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ
  • アートホテル石垣島
  • かねひで喜瀬ビーチパレス
  • ココガーデンリゾートオキナワ
  • ホテル浜比嘉島リゾート
  • ハイアットリージェンシー那覇沖縄
  • オクマ プライベートビーチ & リゾート
  • ホテルグレイスリー那覇

ご応募の流れ

ご応募の流れ キャンペーンは終了いたしました

「五感でめぐるおきなわ」特別な宿泊券プレゼントキャンペーン概要

キャンペーン期間 2018年1月12日(金) 11:00 ~ 2018年2月23日(金) 23:59
キャンペーン概要 キャンペーン期間中にアンケートに回答して本キャンペーンにご応募頂いた方の中から、抽選で9名様に無料宿泊券をプレゼント致します。
宿泊券当選のご連絡予定時期 2018年4月末頃までに、沖縄観光コンベンションビューローおよび宿泊施設よりメールにてご連絡致します。
※当選者の発表は当選者様へのご連絡をもって代えさせて頂きます。
※諸事情により多少前後する場合もございます。あらかじめご了承ください。
賞品について 所定9つの宿泊施設 ペア無料宿泊券(2名1組 1泊)※各施設1点ずつ
※ご希望日の当選宿泊施設満室で泊まれない等、当選者様のご希望に添えないケースがございます。
※詳細は本ページの各宿泊施設の箇所をご確認ください。
個人情報の利用規約 ・ご入力頂きました個人情報は、当選者の決定・当選された方へのご連絡の目的、および個人を特定しないマーケティング活動における統計分析の目的で、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローおよび楽天株式会社が保持します。
また、当選された方の情報は、宿泊ご連絡の目的で宿泊施設に提供致します。
・一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローの個人情報保護方針(http://www.ocvb.or.jp/terms)にご同意の上ご応募ください。
・楽天株式会社の個人情報保護方針はこちら。(https://privacy.rakuten.co.jp/)
注意事項 ・応募期間中にアンケートにて『プレゼントキャンペーンに応募しますか?』に『する』に選択していただいた方が抽選対象となります。
・賞品の選択を行う事は出来ませんので、ご了承ください。
・お送りした当選メールを当選者様が受信できなかった場合や、何らかの理由により当選者様からのご返信が届かなかった場合、ご当選を無効とさせていただきます。
・当選のお知らせメールに記載されている期日(当選メール配信から7日間以内)までにご返信が無い場合、当選が無効となる場合があります。
・応募・登録内容に虚偽の記載があった場合には、当選資格を取り消す場合がございます。
・キャンペーンの内容は、予告無く変更される場合があります。予めご了承下さい。
・当選の権利はご本人のものとします。他人への譲渡、販売、換金はできません。
・賞品は、お一人様1賞品までとさせていただきます。
・応募後の応募内容、応募完了等の確認についてのご質問に関しては受け付けておりません。
・ご利用中に発生した通信料は、ご利用者様のご負担となります。予めご了承下さい。
キャンペーン主催者 一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー
問い合わせ先 ・キャンペーンに関するお問い合わせ先はこちら
旬香周島おきなわWebサイト運営事務局
shunoki@ocvb.or.jp
  • おきなわ「旬のごちそう」
  • おきレシ
  • 沖縄生麺協同組合
  • JAおきなわ
  • しまグルメ
  • なはまぐろ
  • 旬香周島 おきなわ
  • Be.Okinawa
  • OCVB
「五感でめぐるおきなわ」特別な宿泊券プレゼント!

その他のカテゴリの人気記事

  • OKINAWA 五感でめぐる食の島 触覚編

    沖縄の食べものは、表情ゆたか。魚の躍動、果実のたわみ・・・皮膚から伝わるその波動は食とは恵みであることを教えてくれる。

  • OKINAWA 五感でめぐる食の島 視覚編

    強い日差し、美しくきらめく海・・・南国ならではの色鮮やかな食のパワーを礼賛しよう

  • OKINAWA 五感でめぐる食の島 嗅覚編

    恍惚となる香り、未知の扉を開く匂い…、食べ物を口にする前から私たちは、食事を始めている。

  • OKINAWA 五感でめぐる食の島 聴覚編

    三線の音色、波のさざめき…地場の人々の話し声を聞きながら食のリズムを楽しもう

  • OKINAWA from Day 0 December

    楽しみにしていた二人の沖縄旅行。素敵な旅の予感は飛行機から降り立った瞬間に実感に変わった。

  • OKINAWA from Day 0 January

    沖縄前乗り女子3人旅 飛行機に乗る前から心に生えた翼はすでに沖縄へと飛び立っていた。

  • 沖縄「美ら海」写真撮影の旅へ~Okinawa Photo Trip~インスタグラマーyama_ok5さん

    沖縄の海が好き過ぎて、沖縄へ移住した人気の写真家インスタグラマーの@yama_ok5さんに、フォトトリップに最適な沖縄の離島をおすすめしてもらいました。

  • 大人好みの癒しと感動の旅。沖縄、うりずんの候。

    沖縄に魅了された写真家が教える、美し過ぎる島景色。

  • 秋の沖縄へようこそ

    「お得に沖縄へ行きたい!」と考えているあなたにオススメなのが、秋の沖縄。真夏ほど暑くない時期だからこそ、思いっきり楽しめる屋外でのレジャーや、夏の観光シーズンが落ち着き、ゆったりと観光地を楽しめるのも魅力です。

他の特集もチェックしよう! その他特集をピックアップ

  • 大人好みの癒しと感動の旅。沖縄、うりずんの候。

    大人好みの癒しと感動の旅。沖縄、うりずんの候。

    沖縄に魅了された写真家が教える、美し過ぎる島景色。

  • OKINAWA 五感でめぐる食の島 視覚編

    OKINAWA 五感でめぐる食の島 視覚編

    強い日差し、美しくきらめく海・・・南国ならではの色鮮やかな食のパワーを礼賛しよう

  • 沖縄「美ら海」写真撮影の旅へ~Okinawa Photo Trip~インスタグラマーyama_ok5さん

    沖縄「美ら海」写真撮影の旅へ~Okinawa Photo Trip~インスタグラマーyama_ok5さん

    沖縄の海が好き過ぎて、沖縄へ移住した人気の写真家インスタグラマーの@yama_ok5さんに、フォトトリップに最適な沖縄の離島をおすすめしてもらいました。

  • OKINAWA from Day 2 February

    OKINAWA from Day 2 February

    急がず、焦らず、マイペースに。スロートリップで家族の絆を深める。歴史深い沖縄ではゆったりと、そしてしっかりと家族と向き合いたい。

  • OKINAWA from Day 1 February

    OKINAWA from Day 1 February

    伝統文化の残る島。古民家スパ。母娘水入らず、美しく、癒される。

  • OKINAWA from Day 0 February

    OKINAWA from Day 0 February

    親孝行にと両親を旅行に誘った。楽しそうに微笑む母と嬉しそうに話す父。それを見て嬉しい私。家族を笑顔にしてくれる旅先、それが沖縄だった。

  • OKINAWA 五感でめぐる食の島 聴覚編

    OKINAWA 五感でめぐる食の島 聴覚編

    三線の音色、波のさざめき…地場の人々の話し声を聞きながら食のリズムを楽しもう

  • OKINAWA 五感でめぐる食の島 嗅覚編

    OKINAWA 五感でめぐる食の島 嗅覚編

    恍惚となる香り、未知の扉を開く匂い…、食べ物を口にする前から私たちは、食事を始めている。

  • OKINAWA from Day 2 January

    OKINAWA from Day 2 January

    女子の幸福度。その物差しにどれだけ意味があるのかは私たちには分からない。でも今この瞬間を幸せだと感じられることが大切なのだと思う。

  • OKINAWA from Day 1 January

    OKINAWA from Day 1 January

    自然と街、人と文化。沖縄をもっと知ること。それは沖縄をより楽しむことに繋がるのだと私たちは知った。

  • OKINAWA from Day 0 January

    OKINAWA from Day 0 January

    沖縄前乗り女子3人旅 飛行機に乗る前から心に生えた翼はすでに沖縄へと飛び立っていた。

  • OKINAWA from Day 2 December

    OKINAWA from Day 2 December

    変わらない沖縄。日々変化する沖縄。どちらも魅力的でどちらも沖縄の『今』だった。

  • OKINAWA from Day 1 December

    OKINAWA from Day 1 December

    沖縄に来た理由は思い切り自然を満喫したいから。海へ、山へ、興味が赴くまま二人で遊びに出かけよう。

  • OKINAWA from Day 0 December

    OKINAWA from Day 0 December

    楽しみにしていた二人の沖縄旅行。素敵な旅の予感は飛行機から降り立った瞬間に実感に変わった。

  • OKINAWA from Day 3 November

    OKINAWA from Day 3 November

    付き合うほどに深みが増していく。人も離島も同じだね。

  • OKINAWA from Day 2 November

    OKINAWA from Day 2 November

    二人で重ねる沖縄の思い出。どこか懐かしくそして新しい。

  • OKINAWA from Day 1 November

    OKINAWA from Day 1 November

    同じ朝なのに、目覚めが心地いい。 南国の空気って不思議だ。

  • OKINAWA from Day 0 November

    OKINAWA from Day 0 November

    空を渡り、海を渡り、ざわめく音は消えた。 今は二人の声と波の音だけが響く、星空の下にいる。

  • OKINAWA from Day 2 October

    OKINAWA from Day 2 October

    沖縄の大自然に癒された私はきっと、ここに来る前よりいい笑顔になっている。

  • OKINAWA from Day 1 October

    OKINAWA from Day 1 October

    朝、目覚めたらそこは楽園。 そうだ、私は沖縄にいる。

  • OKINAWA from Day 0 October

    OKINAWA from Day 0 October

    ついさっきまで人の波にもまれていた。 今はこんなにも神秘的な波の上にいる。

  • 旬香周島おきなわ OKINAWA from Day 0

    旬香周島おきなわ OKINAWA from Day 0

    沖縄へ夕方から前乗りをし、ゆったりと有意義に沖縄を楽しむ旅のスタイル「Day0」。 心からリフレッシュできる雄大でダイナミックな沖縄を。

  • 秋の沖縄へようこそ

    秋の沖縄へようこそ

    「お得に沖縄へ行きたい!」と考えているあなたにオススメなのが、秋の沖縄。真夏ほど暑くない時期だからこそ、思いっきり楽しめる屋外でのレジャーや、夏の観光シーズンが落ち着き、ゆったりと観光地を楽しめるのも魅力です。

  • 第三回 場所の力

    第三回 場所の力

    赤瓦の屋根や珊瑚の石垣。ふとしたところにある海に続く素敵な小道。あるいは、沖縄という特別な場所が生み出す滋味。そんな沖縄ならではの風景やモノをご紹介します。

  • 第二回 焼き物の力

    第二回 焼き物の力

    沖縄では焼き物のことを「やちむん」と呼びます。おおらかな自然の中で生まれたやちむんは、日々の暮らしを明るくする魅力に溢れています。

  • 第一回 布の力

    第一回 布の力

    紅型、花織、ミンサー、芭蕉布・・・、その独特の世界観はいかに生まれたのか。 沖縄に生まれた美しい布の代表である芭蕉布を訪ねました。

  • 旬香周島おきなわキャンペーン

    旬香周島おきなわキャンペーン

    食事を味わう。会話を交わす。ぼんやり過ごす。ただそれだけのことなのに、こんなにも満たされていくなんて。流れているのは、すべての人を満たすかけがえのない時間。旬香周島おきなわ。ここには、五感で感じる旬の時間が流れています。

  • 冬旅おきなわ旅行券

    冬旅おきなわ旅行券

    全国23都市の空港から、沖縄本島・離島への直行便が運行中!沖縄までの移動は直行便が断然お得です!

  • 茨城空港-那覇空港 直行便就航記念

    茨城空港-那覇空港 直行便就航記念

    歴史、グルメ、絶景、大人も子供も楽しめる観光スポット、盛りだくさんの沖縄旅行!

  • 岩国錦帯橋空港-那覇空港 新規就航記念

    岩国錦帯橋空港-那覇空港 新規就航記念

    山口の人と親密になりたいんですけど。。。実は、すごく近い!それが山口都沖縄。

  • LCCで気軽に沖縄旅!

    LCCで気軽に沖縄旅!

    LCCを上手に利用して気軽に旅をしよう!他の特集記事もチェックして、旅のプランを立てよう!

すべての特集はこちら
  • ホーム
  • しゅんおき!旬香周島おきなわ / 旬な特集一覧 / OKINAWA 五感でめぐる食の島 触覚編
  • 学卒プロジェクト
  • おきなわ物語
  • 島が好き!離島博覧会 リトハク
  • 日本語版Be.Okinawa
  • おきなわ旬なごちそう
  • マハエちゃんfacebook
  • TripAdvisor
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • ホーム
  • 旬な特集
  • プロモーション動画
  • イベント情報
  • 旅行・宿泊プラン
  • いちゃりば結
    project
 

■沖縄県 ■一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB) TEL: 098-859-6123(代) FAX: 098-859-6221 / 098-859-6222 〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1 沖縄産業支援センター2F

お知らせ | 旬香周島おきなわについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー | サイトマップ

© Copyright 2016 OkinawaConvention & Visitors Bureau, All rights Reserved.

JavaScriptを有効にしてください。

本サイトをご利用いただくには、JavaScriptを有効にする必要があります。
大変お手数ですが、ブラウザのJavaScriptを有効にして再度アクセスしてください。

© Copyright 2016 OkinawaConvention & Visitors Bureau, All rights Reserved.

サポートされていないブラウザです。

申し訳ございません。お客様がお使いのブラウザのバージョンでは、本サイトをご利用いただけません。
大変お手数ですが、ご利用のブラウザバージョンをご確認のうえ、最新のものにアップデートしてください。

© Copyright 2016 OkinawaConvention & Visitors Bureau, All rights Reserved.